getDelayModel
内部遅延の状態空間表現
構文
[H,tau] = getDelayModel(sys)
[A,B1,B2,C1,C2,D11,D12,D21,D22,E,tau] = getDelayModel(sys)
説明
[
は、内部遅延をもつ状態空間モデル H
,tau
] = getDelayModel(sys
)sys
を遅延のない状態空間モデル、H
と内部遅延のベクトル tau
に分解します。sys
、H
、および tau
間の関係を次のダイアグラムに示します。
[
は、状態空間モデル A,B1,B2,C1,C2,D11,D12,D21,D22,E
,tau
] = getDelayModel(sys
)sys
を明示的に記述する、状態空間行列と内部遅延ベクトル tau
のセットを返します。これらの状態空間行列は、次の状態空間方程式によって定義されます。
連続時間
sys
:連続時間
sys
:
入力引数
|
任意の状態空間 ( |
出力引数
|
遅延のない状態空間モデル (
|
|
|
|
内部遅延ベクトル 明示的な状態空間モデル (E = I、または
|
例
バージョン履歴
R2006a で導入