Main Content

getPIDLoopResponse

PID コントローラーをもつシステムの閉ループ応答と開ループ応答

R2019a 以降

説明

response = getPIDLoopResponse(C,G,looptype) は、PID コントローラー C とプラント G で形成される制御ループの応答を返します。関数は、looptype 引数で指定される閉ループ、開ループ、コントローラーの動作、または外乱応答を返します。関数では次の制御アーキテクチャが仮定されます。

  • Cpid または pidstd コントローラー オブジェクト (1-DOF コントローラー) の場合:

  • Cpid2 または pidstd2 コントローラー オブジェクト (2-DOF コントローラー) の場合:

すべて折りたたむ

SISO プラント用の PI コントローラーを設計し、設定値追従と外乱の抑制についてその性能を調べます。設定値追従には "closed-loop" 応答を使用します。負荷外乱の抑制には "input-disturbance" を使用します。

G = tf(1,[1 1 1]);
C = pidtune(G,'PI');
Tref = getPIDLoopResponse(C,G,"closed-loop");
Tdist = getPIDLoopResponse(C,G,"input-disturbance");
step(Tref,Tdist)
legend("Reference Tracking","Disturbance Rejection")

Figure contains an axes object. The axes object contains 2 objects of type line. These objects represent Reference Tracking, Disturbance Rejection.

抽出された応答を、整定時間とオーバーシュートの設計要件と比較することにより、調整コントローラーを検証します。

プラント用の自由度 2 (2-DOF) の PID コントローラーを設計し、設定値追従と外乱の抑制についてその性能を調べます。設定値追従には "closed-loop" 応答を使用します。負荷外乱の抑制には "input-disturbance" を使用します。

G = tf(1,[1 0.5 0.1]);
w0 = 1.5;
C = pidtune(G,'PID2',w0);
Tref = getPIDLoopResponse(C,G,"closed-loop");
Tdist = getPIDLoopResponse(C,G,"input-disturbance");
step(Tref,Tdist)
legend("Reference Tracking","Disturbance Rejection")

Figure contains an axes object. The axes object contains 2 objects of type line. These objects represent Reference Tracking, Disturbance Rejection.

入力引数

すべて折りたたむ

PID コントローラー。PID コントローラー オブジェクト (pidpidstdpid2、または pidstd2) として指定します。

プラント。tfsszpkfrd モデル オブジェクトなどの SISO 動的システム モデルとして指定します。G が調整可能な要素や不確かさをもつ要素を伴ったモデルの場合 (genss モデルや uss モデルなど)、関数はモデルの現在の値またはノミナル値を使用します。

返すループ応答。string または文字ベクトルとして指定します。使用できるループ応答を次の表に示します。

応答1-DOF コントローラー2-DOF コントローラー説明
"open-loop"GC–GCy開ループのコントローラー プラント システムの応答。周波数領域設計に使用します。
設計仕様に、開ループのゲイン余裕および位相余裕など、ロバスト性の基準が含まれている場合に使用します。
"closed-loop"

GC1+GC (r から y へ)

GCr1GCy (r から y へ)

設定点でのステップ変化に対する閉ループのシステム応答。設計仕様に設定点の追従が含まれている場合に使用します。
"controller-effort"

C1+GC (r から u へ)

Cr1GCy (r から u へ)

設定点でのステップ変化に対する閉ループのコントローラー出力応答。設計が、コントローラーの飽和などの実際の制約で制限されている場合に使用します。
"input-disturbance"

G1+GC (d1 から y へ)

G1GCy (d1 から y へ)

負荷外乱 (プラント入力でのステップ外乱) に対する閉ループのシステム応答。設計仕様に入力外乱の抑制が含まれている場合に使用します。
"output-disturbance"

11+GC (d2 から y へ)

11GCy (d2 から y へ)

プラント出力でのステップ外乱に対する閉ループのシステム応答。モデル化誤差に対する感度を解析する場合に使用します。

出力引数

すべて折りたたむ

選択されたループ応答。状態空間 (ss) モデルまたは周波数応答データ (frd) モデルとして返されます。Gfrd モデルである場合、responseG と同じ周波数をもつ frd モデルです。そうでない場合、responsess モデルです。

バージョン履歴

R2019a で導入

参考

| | | |