【ロボカップジュニア向け】簡単プログラミングでLEGO EV3を動かそう
概要
プログラミングを学んだことがない学生向けに、Simulink と呼ばれるブロックの組み合わせでプログラミングができるソフトウェアを使って各種ハードウェアを動かす方法を紹介します。
実際に LEGO® MINDSTORMS® EV3 を動かすデモを行うほか、Arduino® や Raspberry Pi® のライトを点灯させる方法を紹介します。また、MathWorks のソフトウェアを利用することで、ロボカップジュニアでどのようなことができるのか、様々な使いみちをご紹介します。
アジェンダ
- MATLABとSimulinkの概要
- ロボカップおよびロボカップジュニア向けサポート
- LEGO EV3 デモ
- Arduino、Raspberry PiでLチカ
- 初心者向け自己学習教材
- ライブQ&A
参加方法
本イベントはMATLAB Japan YouTubeチャンネルでライブ配信され、どなたでも登録なしでご参加いただけます。メールで本イベントに関する情報を受け取りたい方は、右上にメールアドレスを入力し、リマインダーにご登録ください。
※ライブQ&Aを含め約60分を予定しています。
講演者について
飯島 福信 (Nobu Iijima)
元自動車部品メーカー先行開発エンジニア
現MathWorks学生競技会担当
対象製品

満席につき受付終了